膝の痛み
- 歩行時の膝の痛み
- 正座ができない
- 階段や坂道を歩くのがつらい
- 座った状態から立ち上がる時に痛い
- 運動した後に膝が痛くなる
膝の痛みは、基本的に、関節の痛みと、筋肉の痛みに分かれます。
関節の場合、変形性関節症 筋肉の場合、筋挫傷(肉離れ)などが考えられます。
例えば、運動時にすぐに痛みを伴うと、関節の中で炎症が起きている事が多いと考えられる。反対に、運動後、しばらく時間が経ってから痛みを伴うと、筋肉の炎症が起きている事が多い考えられる。
関節系の膝の痛み
変形性膝関節の主な原因は、それを支える太ももの筋力低下によって起こります。筋肉は関節を動かすだけではなく、関節を支えるとういう重要な働きがあります。この筋力低下によって、運動時や歩行時に膝関節に掛かる重力により、骨と骨とが直接ぶつかるようになり、その表面に付いている軟骨部分がすり減ることによって炎症が起こり、痛みを伴います。
筋肉系の膝の痛み
筋挫傷(肉離れ)の主な原因は、硬くなった状態のままで筋肉を使った場合に起こります。筋肉はゴムチューブのような物で、伸び縮みすることができますが、運動不足により筋肉の血流が悪くなる事で硬くなった筋肉は、上手く伸び縮みできなくなるため、必要以上の負担がかかると、部分的に筋肉が切れてしまうと、痛みを伴います。
当院での膝の痛みの治療法
当院では、局所的にまず膝関節に関係する筋肉を手技や鍼治療などで和らげ、本来の筋肉の働きができるようにしていきます。筋肉の柔軟性を回復させながら、膝関節の中で起きてる炎症症状に対しては、超音波治療器などで痛みの緩和・治癒力を促進させる施術をしていきます。
そして、根本的な原因として次に考えられるのは、姿勢の問題です。崩れた姿勢で日々を過ごすと、必要以上に身体の各関節や筋肉に掛かる負担が増えてしまいます。正しい姿勢を取り戻すことはとても重要なことです。更にはその正しい姿勢を維持する為の、筋力トレーニングが必要です。姿勢に関しては矯正治療、筋力トレーニングに関しては楽トレを行っていきます。