お灸で身体を温めよう

2021年05月28日

こんにちは!さくら鍼灸整骨院 平塚院です🌸

今日はお灸のことについてお話します!

1.灸術とは…

「一定の方式に従い、艾(もぐさ)を燃焼させ、またはこれに代わる物質を用いて、身体表面の一定部位に温熱的刺激を与え、それによって起る効果的な生体反応を利用し、生活機能の変調を矯正し、保健および疾病の予防または治療に広く応用する施術である。」 と定義されています。  医道の日本社:鍼灸理論東洋療法学校協会編より

2.(主な)お灸の効果…

①冷えている場所や患部にお灸をすることによって、その部分を温め血流を良くします。

②自律神経のバランスを整えることにも効果が高いとされています。副交感神経を優位にすることによって自律神経が乱れる事によって現れる症状を緩和させていきます。

③免疫機能、代謝機能などを高め、病気になりにくい身体を作ることが知られています。

(尚、効果に関しては解明されていない事がたくさんありますので主だった項目をあげさせていただきました。)

3.(主な)お灸の種類

・肌の上にもぐさを直接載せる:直接灸

・肌の上に直接載せない:間接灸

(以下、間接灸の主な種類です。)

台座の上にもぐさが詰まった筒があり、筒の先端に火をつけてじっくりと温熱刺激を与える方法台座灸

・ニンニク、紙、生姜の上にもぐさをおく灸:隔物灸

他にも、灸頭鍼や温灸などがあります。

当整骨院では台座灸を用いてのお灸施術となりますので、温かく、リラックスして受けていただけると思います。

お灸が初めての方もぜひ、当整骨院で受けてみてください!!

柔道整復師 木村敬太郎 監修
さくら鍼灸整骨院 平塚院
〒254-0807
神奈川県平塚市代官町33-1湘南OSC2階
TEL:0463-72-8940
¨マイナスからゼロへ、ゼロからプラスへ¨症状の根本改善を目指すさくらメディカル整骨院グループ