猫背矯正プログラム

こんなお悩みはありませんか?

  • どこに行っても治らない頚や肩の痛み 。
  • 背中や肩甲骨周りがいつも張っている 。
  • 腕が上がらない、上がりにくい、しびれがある。
  • 片頭痛・頭痛が月に一度以上ある。
  • 猫背が気になる。

・頚(首)の痛み

・肩の痛み

・頭痛・片頭痛(偏頭痛)

・寝つきが悪い、寝ても疲れが抜けない。

このような症状の原因は猫背の姿勢が原因かもしれません!

なぜ猫背になるの?

人間の視界は身体の前にあり、何か物事を行う時は、ほとんどの動作が身体の前で行われるのが自然です。そのため、どうしても前屈みの姿勢で物事を行う事が多くなってしまいます。

この前かがみの姿勢で、手や腕を身体の前で使うという動作が繰り返される中で、頚や肩甲骨周りの筋肉や関節の動きが悪くなってくると猫背になってしまいます。

猫背になると?

人間の頭は体重のおよそ8~12%と言われています。おおよそ4㎏~6㎏もあるものを首に乗せていつも前屈みをしていたら首や背中に大変な負担が掛かるのは容易に想像できます。

猫背の姿勢では視線も下を向いてしまうので、前を向く時には必要以上に頭を持ち上げるようになります。この首を反らせる動作では、頭に近い部分の首に負担を掛け、頭痛やめまいなどの症状の原因になります。

また、肩甲骨の位置が外側に移動していると肩関節の動きも悪くなりますし、前かがみの姿勢はお腹を圧迫するので内臓の働きも妨げてしまいます。

このようにして猫背の姿勢は首や肩こり以外にも、いろいろな症状の原因になってしまいます。

さくら鍼灸整骨院:平塚院の猫背に対する施術は?

猫背になるにも原因となるタイプは様々です。単純な姿勢の癖としての猫背から、筋力不足によるもの、年齢によるもの、肩や腕に原因のあるもの、場合によっては骨盤周囲の影響から猫背になってしまうこともあります。

これらの猫背のタイプをカウンセリングと姿勢評価システムを用いて確認させていただきます。

当院の猫背矯正はバキバキ・ボキボキするような矯正ではありません。

動きの悪くなっている背骨や肩の関節周囲の動きを改善し、動きを妨げる筋肉をストレッチしながら、首から背中が伸びていくように導きます。

また、現在の姿勢を評価し、猫背を矯正するだけではなく、何が歪みの原因になっているかを考えていくことも重要です。

猫背の原因になる姿勢や日常生活の中での注意点、筋力不足を補うためのトレーニングや関節の動きを改善する体操といった運動指導も行います。

骨盤の異常から猫背になってしまう方には猫背の矯正と合わせて骨盤の矯正を行うこともあります。

 

猫背矯正プログラム

初回体験              ¥1,620

通常        ¥2,700

3ヵ月16回コース  ¥34,560  (¥2,160/回) ☜オススメ!

 

効果的なトレーニングをご自身で行うことが難しい場合には、姿勢を支えるためのインナーマッスルを、効率よく鍛える事の出来る最新の治療器「楽トレ」を用いて猫背の原因にアプローチします。