テニス肘

こんなお悩みはありませんか?

  • 物を持つと肘の外側が痛い
  • 肘を押すと痛い
  • タオルをしぼる動作をすると痛みが出る
  • 痛みでペットボトルの蓋を開けられない
  • 強く手を握ると痛みが出る

テニス肘は肘の外側に痛みの出る上腕骨外側上顆炎の別名です。

テニス愛好家に症状が多いためテニス肘と呼ばれていますが、手首や肘の曲げ伸ばしを繰り返す作業の人にも良く起こります。

テニス肘

タオルを絞る動作やペットボトルの蓋を開ける動作などで肘の外側に痛みが現れる場合テニス肘の可能性が出てきます。

長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋のように手首を伸ばす働きのある筋肉や総指伸筋という指を伸ばす働きがある筋肉に負担がかかることが多いです。

炎症を抑える電気治療や鍼治療、負担のかかる筋肉への手技療法を行っていきます。

ゴルフ肘

肘の内側に痛みの出る上腕骨内側上顆炎の別名で、フォアハンドテニス肘とも呼ばれています。

手首を内側にひねる動きに抵抗をかけると肘の内側に痛みが出る、手のひら側に手首を持ち上げる動きに抵抗をかけると肘の内側に痛みが出る。このような症状があるとゴルフ肘の可能性が高いです。

野球肘

成長期にボールを投げすぎることで起こる肘の障害です。

肘の曲げ伸ばしが行いずらくなり、動かせなくなることもあります。繰り返しボールを投げることによって肘への負担が過剰となることが原因で、外側型、内側型、後側型にわかれます。肘の外側では骨・軟骨、内側では靱帯・腱・軟骨、後方では骨・軟骨がそれぞれ痛みます。

治療としては局所の痛みの治療だけでなく、投球フォームにより負担のかかる筋肉や関節にもアプローチをしていきます。